『ドラゴンエッグ』は、見た目のカッコいいドラゴンを育成してバトルを楽しむ王道RPG!
育てたドラゴンでタイマン対戦プレイや、多人数バトルを楽しむことができるポ〇モンのようなゲームとなっているぞ!
今回はそんな『ドラゴンエッグ』について解説していく。
本記事を読み、ぜひプレイ前の参考にして欲しい。
- 『ドラゴンエッグ』の面白さから魅力を知ることができる。
- 『ドラゴンエッグ』の遊び方や序盤の進め方を知ることができる。
- 『ドラゴンエッグ』はプレイする価値があるのか?その結論とは?
目次
『ドラゴンエッグ』の面白さや魅力とは?

『ドラゴンエッグ』の物語は、ハンター試験中に気絶してしまった主人公。
「タマティーナ」によって目が覚める所から物語が始まるぞ!
なんとか相棒のドラゴンと協力し試験を合格する主人公…。
ハンターとして認められた主人公とドラゴンたちの冒険が今始まる!
前置きはこんな感じですがストーリー性は余り無いのが特徴(笑)
育成でのバトル、他プレイヤーとの対戦と、ひたすらバトルを楽しめるRPGに仕上がっているぞ!
(他ゲームの「喧嘩道」に非常に近いシステムだ!)

ゲームジャンルは共闘バトルRPG。
自分自身とドラゴンをパーティに編成し戦うゲームだ!
ゲーム性も王道なターン制コマンドバトルが採用されており、攻撃やスキル、アイテムを駆使して敵の殲滅を目指す流れ。
オート機能も用意されており、楽々周回も可能だぞ!
非常にシンプルなので、誰でも手軽に遊べるゲーム内容となっているのが特徴だ。

ゲームに登場する主人公はアバターとしてカスタマイズできる。
なんと種類は100万通り以上!
自分だけの主人公を作り上げることが出来るのも大きな魅力♪
さらに、初心者への配慮が良すぎる点も特徴的で、大量に引けるガチャで上級者にもすぐ追いつけるだろう。
また共闘バトルRPGというジャンルなだけにマルチ要素も充実。
ギルドシステムで、仲間たちとコミュニケーションを取ることも可能だ!
ギルド同士で戦うギルドバトルも大きな盛り上がりを見せているぞ!
『ドラゴンエッグ』の進め方
自分だけのアバターを作成しよう

ゲームを開始すると、アバターを作成することとなる。
最初は性別、髪や顔のパーツを選択する事ができるぞ!
ゲームを進めると、アバター用の装備や衣装も手に入り、それらを合わせると100万通り以上のバリエーションとなる。
これにより自分だけのアバターを作ることが可能だ!
アバターは後からでも変更できるため、もし気に食わなければやり直すことも可能だぞ。
主人公はバトルにも参加するので、長い付き合いになる。後悔しないようにしっかりと作り込もう!
チュートリアルでバトルを覚えよう

アバターを作り終えるとバトルのチュートリアルが始まるぞ!
本作はターン制のコマンドバトルが採用されており、攻撃、スキル、アイテムから行動を選択するだけなので、ゲームが苦手な人でもプレイしやすいだろう。
スキルにも、複数攻撃や回復、状態異常といったバリエーションがあり、戦略性を引き立ててくれる。
楽に周回したい人のために、オートプレイが用意されているのも嬉しいポイントだ!
ガチャを引いてスタートダッシュしよう

チュートリアルを終えると本格的にゲームスタートだ!
しかし、ゲームを進める前にオススメしたいことがある。
それはガチャを引き、戦力を高めることだ。
本作では初心者向けの無料ガチャが大量に用意されており、レジェンドモンスター確定ガチャや792連無料ガチャといった、別ゲーでは考えられない度肝を抜かれるような太っ腹ぶり。
バッチリ活用して、思いっきりスタートダッシュを決めよう♪
48時間以内にギルドに加入

スタートダッシュを決めていれば、序盤はスムーズに攻略できているはず。
ある程度進めたら、次はギルドに加入しよう!
ゲーム開始から48時間以内に加入すると豪華な報酬が貰えるぞ!
またまた太っ腹なガチャ110連分の課金アイテムが貰えてしまうのが嬉しい。
ギルドでは仲間とコミュニケーションを取ったり、ギルドバトルが楽しめたりとサブコンテンツも満載だ。
仲間と共に戦う団結感もこのゲームの魅力となっている。
『ドラゴンエッグ』の感想・レビュー まとめ

最後にまとめに入ります。
- 初心者でも遊びやすいシンプルなターン制バトル。
- 引き放題レベルに近いガチャがあるので、直ぐに皆に追いつける。
- タイマンバトルやギルドバトルなどの対戦要素が豊富で面白い。
以上で説明は終わりとなるが、結論を申し上げると『ドラゴンエッグ』は、初心者にメチャクチャ優しい王道RPG!
いつ初めても上級者に追いつけるよう、配慮されたガチャやギルドシステムが非常に高評価。
また、シンプルなコマンドバトルで誰でも遊びやすく、且つ戦略性もある素晴らしい仕上がりと言える。
ギルドバトルや仲間とのコミュニケーションが取れるという点で、マルチでもワイワイ楽しむことが出来るだろう!
手軽なRPGや、今から初めても遅くないゲームを探している人にオススメしたい作品だぞ!
無料でダウンロード可能なので、ぜひ一度プレイしてみてはいかがだろうか?
コメントを残す